・・・・で朝食を。 堺・げこ亭
平成29年も、もうそろそろ終わり。
なぜか忙しく、今年中には写真全部アップ、無理(>_<)
順番通りにやっていきます。
12月半ば、愛鳥の通院日。
通院日の朝ごはんはもうここに決まってる☟

ご飯=銀シャリがおいしいで有名「ゲコ亭」。
相席は当たり前なんで、回転早いです。だから愛鳥は車の中で
お留守番。
入ってすぐ左手にずらりと並ぶおかずから好きなものを
取っていきませう。

中トロのお刺身💗他にもサーモンやカンパチがありますが
どれも鮮度がよく、おいしい(^^♪

あつあつのおでん💗
今年は11月の末ぐらいから、本当に寒さが厳しいですね。
左は相方と半分このたまご焼き(^^♪

ごぼうと魚のアラの煮物💗

ツヤツヤのご飯💗

いただきます🙋
なぜか忙しく、今年中には写真全部アップ、無理(>_<)
順番通りにやっていきます。
12月半ば、愛鳥の通院日。
通院日の朝ごはんはもうここに決まってる☟

ご飯=銀シャリがおいしいで有名「ゲコ亭」。
相席は当たり前なんで、回転早いです。だから愛鳥は車の中で
お留守番。
入ってすぐ左手にずらりと並ぶおかずから好きなものを
取っていきませう。

中トロのお刺身💗他にもサーモンやカンパチがありますが
どれも鮮度がよく、おいしい(^^♪

あつあつのおでん💗
今年は11月の末ぐらいから、本当に寒さが厳しいですね。
左は相方と半分このたまご焼き(^^♪

ごぼうと魚のアラの煮物💗

ツヤツヤのご飯💗

いただきます🙋
Category : げこ亭
堺・麺や鳥の鶏次
久しぶりのラーメン屋さん。

中百舌鳥にある「麺や鳥の鶏次」。
土曜日のお昼どきでしたが、すんなり入れました。

前回来たときは「やっぱしオススメかな」と右はしの鶏そば醤油に
しましたが、鶏そばフロマージュってのが気になってまして。

これは☝相方の鶏次ブラック。
にんにくの香り・・・とかメニューに書いてあるけど、そんな香り
しなかったですが。
にんにく好きだから、ちょっとやそっとの量じゃわからないのかも。

鶏そばフロマージュ。チーズ好きの方どうぞ!って書いてあって
粉チーズも入ってる。
ピンク色のレアチャーシューはロースハムのような味。

「どんな味かしら・・・あぁ、カルボナーラだわね。」
おいしかった。ごちそうさまでした。
また来ることもあると思うけど、堺には他にも行きたいラーメン屋あり🍜

中百舌鳥にある「麺や鳥の鶏次」。
土曜日のお昼どきでしたが、すんなり入れました。

前回来たときは「やっぱしオススメかな」と右はしの鶏そば醤油に
しましたが、鶏そばフロマージュってのが気になってまして。

これは☝相方の鶏次ブラック。
にんにくの香り・・・とかメニューに書いてあるけど、そんな香り
しなかったですが。
にんにく好きだから、ちょっとやそっとの量じゃわからないのかも。

鶏そばフロマージュ。チーズ好きの方どうぞ!って書いてあって
粉チーズも入ってる。
ピンク色のレアチャーシューはロースハムのような味。

「どんな味かしら・・・あぁ、カルボナーラだわね。」
おいしかった。ごちそうさまでした。
また来ることもあると思うけど、堺には他にも行きたいラーメン屋あり🍜
Category : ラーメン探訪
人気店・・・なんだなぁ。 大阪福島・タヴェルナポルチーニ
梅田の中心からずっと歩いて環状線福島駅に到着。
福島=炭味家ですが、駅を挟んで反対側にもなかなか
魅力的なお店が多いようで。
今回はお初でそのあたりに足を踏み入れてみて・・・
ここで晩ごはん食べて帰ろう☟

「タヴェルナ ポルチーニ」
何度もマスコミに取り上げられているのを見るかぎりでは
相当な人気店と思われます。
予約もなしにどうだ!って、どうにかカウンターに潜り込めました。
午後6時ぐらいには予約なしの方は断られてたので、
狙ってる方は予約が無難。

ドリンクメニュー。
プレモル生が¥590、グラスワインなどが¥600。
ちょっとぐらい混ぜてもわからないハイボールやサワーなら¥490。
少しお高め・・・・立地考えたらこんなもんかな・・・。

今週もよく頑張った私に乾杯

オススメ人気メニュー、前菜盛り合わせ。
これで¥1480ぐらいだったので、お得だと思いますが・・・・。
持ってくるのにけっこう時間が・・・・。
オープンキッチンだったので厨房がよく見えて、スタッフの皆さん、
非常にテキパキと動いて、前菜の盛り付け担当みたいな人も
いたのですが・・・・2階があるから団体客でもいるのかなあ・・・
忘年会のシーズンだし・・・・。

にんにくのピクルス。

フォカッチャ。
これは美味しかった🙋このお店のすぐ横に「パネ・ボルチーニ」
というベーカリーがあるので、今度「炭味家」に行くときでも
買って帰りましょう。
この日、「パネポルチーニ」は休み。

しゅわしゅわといっしょに🙋

イカと貝のアヒージョ。
むっちゃくちゃ持ってくるの遅い。
同じものを私たちのすぐ後で注文した客に先に持って行ってたし。
なんかよくわからんが、そちらにはバケットがついてたけど
こっちにはなかったし。
暇だから厨房をぼーっと見てたら、前菜盛り付けのおねいちゃん、
手袋をしてるのだけど、その手袋のまま髪の毛かきあげないで。
手袋してる意味ない。 髪の毛はきっちりまとめて。

ライスコロッケ。
朝までかかるかと思った。
私たちが早食いだからなあ・・・とも思ったけど、ネットを見てたら
他にも料理遅いという意見が多かったので、
慢性的な人手不足なのかも。
んーーーー(。-∀-)特においしいってほどでもなかった。
他の料理食べようにもこんなに時間かかってたんじゃ・・・・。
福島までわざわざ足を運ばなくても、堺にもここ以上のお店あるしなぁ。
2019年には「ポンデベッキオ」も堺にくるし。
結果、リピなし🙍
福島=炭味家ですが、駅を挟んで反対側にもなかなか
魅力的なお店が多いようで。
今回はお初でそのあたりに足を踏み入れてみて・・・
ここで晩ごはん食べて帰ろう☟

「タヴェルナ ポルチーニ」
何度もマスコミに取り上げられているのを見るかぎりでは
相当な人気店と思われます。
予約もなしにどうだ!って、どうにかカウンターに潜り込めました。
午後6時ぐらいには予約なしの方は断られてたので、
狙ってる方は予約が無難。

ドリンクメニュー。
プレモル生が¥590、グラスワインなどが¥600。
ちょっとぐらい混ぜてもわからないハイボールやサワーなら¥490。
少しお高め・・・・立地考えたらこんなもんかな・・・。

今週もよく頑張った私に乾杯


オススメ人気メニュー、前菜盛り合わせ。
これで¥1480ぐらいだったので、お得だと思いますが・・・・。
持ってくるのにけっこう時間が・・・・。
オープンキッチンだったので厨房がよく見えて、スタッフの皆さん、
非常にテキパキと動いて、前菜の盛り付け担当みたいな人も
いたのですが・・・・2階があるから団体客でもいるのかなあ・・・
忘年会のシーズンだし・・・・。

にんにくのピクルス。

フォカッチャ。
これは美味しかった🙋このお店のすぐ横に「パネ・ボルチーニ」
というベーカリーがあるので、今度「炭味家」に行くときでも
買って帰りましょう。
この日、「パネポルチーニ」は休み。

しゅわしゅわといっしょに🙋

イカと貝のアヒージョ。
むっちゃくちゃ持ってくるの遅い。
同じものを私たちのすぐ後で注文した客に先に持って行ってたし。
なんかよくわからんが、そちらにはバケットがついてたけど
こっちにはなかったし。
暇だから厨房をぼーっと見てたら、前菜盛り付けのおねいちゃん、
手袋をしてるのだけど、その手袋のまま髪の毛かきあげないで。
手袋してる意味ない。 髪の毛はきっちりまとめて。

ライスコロッケ。
朝までかかるかと思った。
私たちが早食いだからなあ・・・とも思ったけど、ネットを見てたら
他にも料理遅いという意見が多かったので、
慢性的な人手不足なのかも。
んーーーー(。-∀-)特においしいってほどでもなかった。
他の料理食べようにもこんなに時間かかってたんじゃ・・・・。
福島までわざわざ足を運ばなくても、堺にもここ以上のお店あるしなぁ。
2019年には「ポンデベッキオ」も堺にくるし。
結果、リピなし🙍
Category : 外食
新梅田シティ クリスマスマーケット
梅田阪急 光のヒンメリとクリスマスマーケットに
お菓子とコーヒー紅茶しかなかったことに軽い失望感を覚えて
こちらのほうへ☟

毎年開催されている新梅田シティクリスマスマーケットに。
ここならアルコールが・・・・・

ほら、あった。
本場ドイツのクリスマスマーケットでも必ずある、グリューワイン
特製のマグカップに注いでもらって、熱々をハフハフしながら
いただきます。
フランクフルトとプレッツェルといっしょに





夜のほうが雰囲気いいんだけどね。そもそも来るつもりじゃなかったし。
おととし夜に来たら、アジアさんの団体が入れまじってカオス状態に
なってたし。
さすがに昼間は空いてた。

リッツカールトンのロビーで写真だけ撮って

福島に行こう。
お菓子とコーヒー紅茶しかなかったことに軽い失望感を覚えて
こちらのほうへ☟

毎年開催されている新梅田シティクリスマスマーケットに。
ここならアルコールが・・・・・

ほら、あった。
本場ドイツのクリスマスマーケットでも必ずある、グリューワイン

特製のマグカップに注いでもらって、熱々をハフハフしながら
いただきます。
フランクフルトとプレッツェルといっしょに






夜のほうが雰囲気いいんだけどね。そもそも来るつもりじゃなかったし。
おととし夜に来たら、アジアさんの団体が入れまじってカオス状態に
なってたし。
さすがに昼間は空いてた。

リッツカールトンのロビーで写真だけ撮って

福島に行こう。
Category : お出かけ
光のヒンメリ 梅田・阪急

🌟MerryChristmas🌟
今年もやってきました、梅田阪急祝祭広場。
テーマは今年も「北欧のChristmas」。

天井からは大きなヒンメリ(北欧の伝統的な装飾品)。

毎時0分から光のショーが始まります。







ヒンメリの下ではこんなクリスマス雑貨が売られていて・・・
・・・あれぇ・・・・・・
酒は?
去年は北欧のビールとかトナカイのホットドッグなんて
売られてたのに・・・。
しようがないので、

サンタのトークショーを見ながら

お菓子以外は唯一のスナックだったシナモンロールとコーヒー。

場所を変えようとエレベーターのほうに行くと・・・こんな催しがっ


誰でも入場OKだって°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
入り口で小さなグラスをもらって、あちこちのブースで散々試飲

そのまんま逃走することもできたのだけど、これも何かのご縁。
3本ほど買って帰りました(重いので郵送してね。)
さて、空中庭園のほう行こか

Category : お出かけ
短冊メニュー 天王寺・種よし
この辺りには「ベツジン」っていうリストランテがあって
そこは20代のバブリーな時期に何度か利用させてもらったの
だけど、この界隈は足を踏み入れたことがなかった。

ディ―プだなぁ。
当時の私にとって魔窟。このすぐ近くを1人で通る・・・・
と言っただけで、私の両親は金切声をあげて止めただろう。
ここはJR天王寺駅から歩いてすぐの、おしゃれなハルカスとは
地理的にも真逆の、一説には闇市発祥といわれる
阪和商店街の一角・・・・

「種よし」(^_^;)
ベッタベタの貼り紙はもちろんみんなメニュー。
ここは店内のメニューも有名。

左側のベラベラの短冊メニュー。
右側のメニューを見てもおわかりかと思いますが、珍味揃ってます。

鯛の子の煮つけをつまみながら、何をいただきましょうか。

イカルイベ(^^♪ 北海道アイヌの郷土料理ですな。

げんげの唐揚げ(^^♪ コラーゲンたっぷりの言葉に飛びつきましたが
ぷるんぷるんすぎてあまり口に合わない。

ホルモン焼き(^^♪

とうべい(^^♪ 壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落人たちが熊本の
山村で作り出したとされる、豆腐のもろみ漬け。
「こんだけっ?」ってぐらいの量ですが、日本酒と合いそうです。

なまずハム(^^♪ 臭みも全くなく、おいしいです。 生ハムそのまんま。

中トロの刺身(^^♪ 美味。

にんにくの丸揚げ(^^♪

ソフトシェルシュリンプ(^^♪ 頭からわしわし食います。
あと相方がイモリの丸焼きを頼もうとしたのを阻止しました。
見たくねーよ。
お店のおばちゃんの客あしらいもよく、店員もテキパキとして
客同士もワイワイガヤガヤ活気があって雰囲気いいです(^-^)/
最近、裏なんばより天王寺界隈に魅力的なお店が多いと
気が付きました。
他に行きたい所もありますが、こちらもリピあり
そこは20代のバブリーな時期に何度か利用させてもらったの
だけど、この界隈は足を踏み入れたことがなかった。

ディ―プだなぁ。
当時の私にとって魔窟。このすぐ近くを1人で通る・・・・
と言っただけで、私の両親は金切声をあげて止めただろう。
ここはJR天王寺駅から歩いてすぐの、おしゃれなハルカスとは
地理的にも真逆の、一説には闇市発祥といわれる
阪和商店街の一角・・・・

「種よし」(^_^;)
ベッタベタの貼り紙はもちろんみんなメニュー。
ここは店内のメニューも有名。

左側のベラベラの短冊メニュー。
右側のメニューを見てもおわかりかと思いますが、珍味揃ってます。

鯛の子の煮つけをつまみながら、何をいただきましょうか。

イカルイベ(^^♪ 北海道アイヌの郷土料理ですな。

げんげの唐揚げ(^^♪ コラーゲンたっぷりの言葉に飛びつきましたが
ぷるんぷるんすぎてあまり口に合わない。

ホルモン焼き(^^♪

とうべい(^^♪ 壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落人たちが熊本の
山村で作り出したとされる、豆腐のもろみ漬け。
「こんだけっ?」ってぐらいの量ですが、日本酒と合いそうです。

なまずハム(^^♪ 臭みも全くなく、おいしいです。 生ハムそのまんま。

中トロの刺身(^^♪ 美味。

にんにくの丸揚げ(^^♪

ソフトシェルシュリンプ(^^♪ 頭からわしわし食います。
あと相方がイモリの丸焼きを頼もうとしたのを阻止しました。
見たくねーよ。
お店のおばちゃんの客あしらいもよく、店員もテキパキとして
客同士もワイワイガヤガヤ活気があって雰囲気いいです(^-^)/
最近、裏なんばより天王寺界隈に魅力的なお店が多いと
気が付きました。
他に行きたい所もありますが、こちらもリピあり

Category : 立ち呑み
これが角打ち 天王寺・花野商店
この日、中年夫婦は四天王寺と一心寺にお参り。
ここまで来たら少し(?)飲んで帰りましょうと歩いて
・・・・
目的のお店に行く前に・・・・たまたまセブンイレブンの角を曲がった。
たまたまこの店の前を通った。

ん?
中でおっちゃん数人が立ち飲みしてる。少しバックしてガラス越しに
もう一回店内見てみる。
なんか・・・・すごく雰囲気よくね?
思いきって入って大正解.゚+.(・∀・)゚+.
モロ昭和レトロな店内。昔の薄暗い酒屋そのまんま。

雑然とした事務所の一角(奥)に通されました。
左手が外に面した主な店内。使い込まれて角が丸くなった木製の
カウンター、棚も木製。
なんでも、戦時中の燃え残った建物だそうで。
他、ネットでも「これこそ角打ちの王道」と評されてますね。

瓶しかないだろうと思ってたら、うれしいことに生がありました。
相方はせっかく天王寺なので 真田丸 を注文。
お店のおやじさん、愛想いいです。
堺東の角打ちの名店名高い「溝○酒○」はおばちゃんが
一見さんの私たちにだけ愛想悪かったので、ここのおやじさん
みたいに常連にも一見にも平等に接客してくれるのはうれしいです。
「溝○・・・」はそれから2度と行ってない。

テーブルも渋い作り。
アテは缶詰、おかき、魚ニソといった乾きものだけです。
鯨肉の缶詰とオイルサーディンの缶詰を棚から持ってきました。
おやじさんがいそいそと小皿を持ってきてくれます。
たまたま前を通って、むちゃ気に入った♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
必ずまた来て
今度は魚ニソで飲むぞ
ここまで来たら少し(?)飲んで帰りましょうと歩いて

目的のお店に行く前に・・・・たまたまセブンイレブンの角を曲がった。
たまたまこの店の前を通った。

ん?
中でおっちゃん数人が立ち飲みしてる。少しバックしてガラス越しに
もう一回店内見てみる。
なんか・・・・すごく雰囲気よくね?
思いきって入って大正解.゚+.(・∀・)゚+.
モロ昭和レトロな店内。昔の薄暗い酒屋そのまんま。

雑然とした事務所の一角(奥)に通されました。
左手が外に面した主な店内。使い込まれて角が丸くなった木製の
カウンター、棚も木製。
なんでも、戦時中の燃え残った建物だそうで。
他、ネットでも「これこそ角打ちの王道」と評されてますね。

瓶しかないだろうと思ってたら、うれしいことに生がありました。
相方はせっかく天王寺なので 真田丸 を注文。
お店のおやじさん、愛想いいです。
堺東の角打ちの名店名高い「溝○酒○」はおばちゃんが
一見さんの私たちにだけ愛想悪かったので、ここのおやじさん
みたいに常連にも一見にも平等に接客してくれるのはうれしいです。
「溝○・・・」はそれから2度と行ってない。

テーブルも渋い作り。
アテは缶詰、おかき、魚ニソといった乾きものだけです。
鯨肉の缶詰とオイルサーディンの缶詰を棚から持ってきました。
おやじさんがいそいそと小皿を持ってきてくれます。
たまたま前を通って、むちゃ気に入った♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
必ずまた来て


Category : 立ち呑み
仕切り直し 堺東・とっつぁんのおかあちゃん
「マルヤス水軍」に絶望してやってきたのがここ☟

堺市役所の向かい「とっつぁんのかあちゃん」
最近日曜日も営業してくれて、うれしい限り。
まだ早い時間だったせいか、めずらしく空いてました。

飲み直し、仕切り直し。 可愛いジョッキですね。
たいていキリンとかアサヒとか書いてあるのに。

おお(ノ・ω・)ノ椅子もがっしりとしたものに変わってます(一部)
このあいだまで、ガタガタの丸椅子しかなくて、ぐらりと
倒れるんじゃないかと思ったことも何度か。

大きな揚げたて牡蠣フライ(*´∀`人 ♪レモンとタルタルも添えて。
数年前、生牡蠣でひどい目にあった私。ずっと牡蠣は食べなかったけど
最近火の通ったものは食べるようにしている。
それほど牡蠣の魅力には抗いがたい。
実はこの2日後、お腹壊したんだけど‥・・関係ないよね(゜-゜)

金時鯛刺し(*´∀`人 ♪

天ぷらの数々(*´∀`人 ♪
白身魚、貝柱、しいたけ、なすび、まいたけ、にんにく・・・・
そしてこれがないなんて、私やっぱり大阪以外に住めないわの
紅ショウガ天!

大根おろしは好きなだけ入れろや状態(*´∀`人 ♪

くらげポン酢(左)おばけ酢味噌(*´∀`人 ♪

がしら・・・・だったかな。
本当は¥850ぐらいしたけど、サイズが小さいのしかなくて
¥550にしとくよ!って。
黙っときゃわからんのに、小股の切れ上がったいい店だねぇ(*´∀`人 ♪
(☝なんか違う?)
ごっそさん!また来るぜ

堺市役所の向かい「とっつぁんのかあちゃん」
最近日曜日も営業してくれて、うれしい限り。
まだ早い時間だったせいか、めずらしく空いてました。

飲み直し、仕切り直し。 可愛いジョッキですね。
たいていキリンとかアサヒとか書いてあるのに。

おお(ノ・ω・)ノ椅子もがっしりとしたものに変わってます(一部)
このあいだまで、ガタガタの丸椅子しかなくて、ぐらりと
倒れるんじゃないかと思ったことも何度か。

大きな揚げたて牡蠣フライ(*´∀`人 ♪レモンとタルタルも添えて。
数年前、生牡蠣でひどい目にあった私。ずっと牡蠣は食べなかったけど
最近火の通ったものは食べるようにしている。
それほど牡蠣の魅力には抗いがたい。
実はこの2日後、お腹壊したんだけど‥・・関係ないよね(゜-゜)

金時鯛刺し(*´∀`人 ♪

天ぷらの数々(*´∀`人 ♪
白身魚、貝柱、しいたけ、なすび、まいたけ、にんにく・・・・
そしてこれがないなんて、私やっぱり大阪以外に住めないわの
紅ショウガ天!

大根おろしは好きなだけ入れろや状態(*´∀`人 ♪

くらげポン酢(左)おばけ酢味噌(*´∀`人 ♪

がしら・・・・だったかな。
本当は¥850ぐらいしたけど、サイズが小さいのしかなくて
¥550にしとくよ!って。
黙っときゃわからんのに、小股の切れ上がったいい店だねぇ(*´∀`人 ♪
(☝なんか違う?)
ごっそさん!また来るぜ


Category : 外食
ないわ。 堺東・マルヤス水軍
この日は海鮮が食べたかった。
ガシの名店「おたやん」でも良かったんだが、「おたやん」は
家庭料理であって、海鮮料理とはちょいと違う。
堺東の「源ぺい」のあとに新しいのできてたな・・・・。

「マルヤス水軍」
水軍っていうだけあって、海鮮ものが豊富だろうと思った私は・・・
バカ。

ドリンク類はまぁまぁのお値段で、ビールが安いのは取柄。

とりあえず、乾杯

さあて、何にしようかしらね。

刺身・・・何?たった3切れで¥390も取るの?
中トロ¥890?

お寿司はあるけど・・・・


なんだ、これ。
水軍って、御大層な名前つけてポテト?唐揚げ?チーズ焼き?
お子様向けのファミレスじゃん。
あ、ここで気づいた私。
ここって、「源ぺい」が看板替えただけ。
案の定、源ぺいと同じフレンドリーが親方😞
まあ、うっかりしてた私も私だ。一品だけ頼んでみようか。
「イカの一夜干し ください。」

・・・・・・・あれ?何かの間違い?

メニュー写真☝
実物☟

なんだ、このメニューと比べて粗末な商品は。
レモンついてないし。切り身の数足りないし。
よくこんなもの堂々と持ってくるよな。
クレームつけてやろうかと思ったけど、もういいです。
2度と来なければいいわけだから。
ここに来る前に、めずらしく空いていたあのお店に行こうっと
ガシの名店「おたやん」でも良かったんだが、「おたやん」は
家庭料理であって、海鮮料理とはちょいと違う。
堺東の「源ぺい」のあとに新しいのできてたな・・・・。

「マルヤス水軍」
水軍っていうだけあって、海鮮ものが豊富だろうと思った私は・・・
バカ。

ドリンク類はまぁまぁのお値段で、ビールが安いのは取柄。

とりあえず、乾杯


さあて、何にしようかしらね。

刺身・・・何?たった3切れで¥390も取るの?
中トロ¥890?

お寿司はあるけど・・・・


なんだ、これ。
水軍って、御大層な名前つけてポテト?唐揚げ?チーズ焼き?
お子様向けのファミレスじゃん。
あ、ここで気づいた私。
ここって、「源ぺい」が看板替えただけ。
案の定、源ぺいと同じフレンドリーが親方😞
まあ、うっかりしてた私も私だ。一品だけ頼んでみようか。
「イカの一夜干し ください。」

・・・・・・・あれ?何かの間違い?

メニュー写真☝
実物☟

なんだ、このメニューと比べて粗末な商品は。
レモンついてないし。切り身の数足りないし。
よくこんなもの堂々と持ってくるよな。
クレームつけてやろうかと思ったけど、もういいです。
2度と来なければいいわけだから。
ここに来る前に、めずらしく空いていたあのお店に行こうっと

Category : 外食
四国・朝ごはんからのうどん
おはようございます

よく眠れました。
結局3日間、どんより天気でした。おまけに寒かった。

朝ごはんです。今日も元気に早食いでいただきます。
やっぱ、うちの晩ごはんより豪華だっつーの。




名物じゃこ天も。
いい旅館でした。お世話さまでした🙋
さあ大阪へ向かって走りますよー。って私は後ろで寝てるだけですが。
と、その前にせっかく四国に来たんだから「アレ」買って帰んないとね。

「アレ」☝
大阪ではなかなか入手困難な「霧の森大福」。松山市内に支店があって
開店から5分過ぎぐらいに着いたけど、もう20人ぐらいの列。
いかにも観光客って人もいたけど、ビジネスマンみたいな人も
何人かいて、郵送してもらってました。

1人3箱まで。ひと箱しか買ってこなかった。賞味期限3日しかないし。


毬藻のようだ。
そして香川で瀬戸大橋を渡る前にちょっと遅めの昼ごはん。

やっぱうどんな。

「香の香」。存じ上げませんでしたが、人気店だそうで。
お昼どきなんかに行ったら行列だそうで。

器に入れるのに苦労する熱々の出汁。

おお(/・ω・)/いらっしゃいまし。むっちりつやつや湯上り美人。
ほどよいコシの強さがいい感じ。

んまい。
何より出汁がおいしい。リピしたいけどこのうどんのために
わざわざ香川って無理。
家の前まで送ってもらって午後8時過ぎ。

はは、おかえり。


よく眠れました。
結局3日間、どんより天気でした。おまけに寒かった。

朝ごはんです。今日も元気に早食いでいただきます。
やっぱ、うちの晩ごはんより豪華だっつーの。




名物じゃこ天も。
いい旅館でした。お世話さまでした🙋
さあ大阪へ向かって走りますよー。って私は後ろで寝てるだけですが。
と、その前にせっかく四国に来たんだから「アレ」買って帰んないとね。

「アレ」☝
大阪ではなかなか入手困難な「霧の森大福」。松山市内に支店があって
開店から5分過ぎぐらいに着いたけど、もう20人ぐらいの列。
いかにも観光客って人もいたけど、ビジネスマンみたいな人も
何人かいて、郵送してもらってました。

1人3箱まで。ひと箱しか買ってこなかった。賞味期限3日しかないし。


毬藻のようだ。
そして香川で瀬戸大橋を渡る前にちょっと遅めの昼ごはん。

やっぱうどんな。

「香の香」。存じ上げませんでしたが、人気店だそうで。
お昼どきなんかに行ったら行列だそうで。

器に入れるのに苦労する熱々の出汁。

おお(/・ω・)/いらっしゃいまし。むっちりつやつや湯上り美人。
ほどよいコシの強さがいい感じ。

んまい。
何より出汁がおいしい。リピしたいけどこのうどんのために
わざわざ香川って無理。
家の前まで送ってもらって午後8時過ぎ。

はは、おかえり。
Category : 旅行
四国・松山道後館
宇和島を出て、近くの町でおみやげを買ったり
お昼を食べたり(ファミレス)
それから北上🚙着いたのが道後温泉。

おみやげ物が並ぶ商店街。実際はこの写真よりもっと賑やか。
ここにも外国人観光客は多かった。

道後ではこちらに宿泊☝

滝や川の流れるロビーに

部屋に花なんか生けられて、昨日の部屋とだいぶん違いますな。
値段も違うだろうけどね。
新しくできた外湯、「飛鳥の湯」も楽しんで・・・
さあ、晩ごはんだ
部屋食です。


道後の地ビールで、珍妙な顔合わせの旅行に乾杯🍻

先付け

お造り
愛媛ブランドの鯛や鰤が美しく盛り付けられてます。

吸い物 野菜のすり流し

焼物 地魚錦秋焼き
煮物 愛媛県産牛味噌すき鍋
(アップの写真が撮ってない
)

温物 媛っこ地鶏と伊予美人(里芋のブランド)寄せあんかけ

酢物 魚介紅葉酢添え


ご飯は瀬戸内産じゃこ飯に


水菓子 柿と栗を使って
ごちそうさまでした🙏美味しゅうございました。
そしてここでも「こういう食事はゆっくりとお酒と楽しんで・・・」という
兄に「そういうの辛気臭いからつきあってられへん」と
さっさと喰い上げて、さっさと大浴場に向かったのでありました。
晩ごはん食べて温泉入って酒飲んで睡眠薬飲んで
寝るで。
お昼を食べたり(ファミレス)
それから北上🚙着いたのが道後温泉。

おみやげ物が並ぶ商店街。実際はこの写真よりもっと賑やか。
ここにも外国人観光客は多かった。

道後ではこちらに宿泊☝

滝や川の流れるロビーに

部屋に花なんか生けられて、昨日の部屋とだいぶん違いますな。
値段も違うだろうけどね。
新しくできた外湯、「飛鳥の湯」も楽しんで・・・
さあ、晩ごはんだ



道後の地ビールで、珍妙な顔合わせの旅行に乾杯🍻

先付け


お造り

愛媛ブランドの鯛や鰤が美しく盛り付けられてます。

吸い物 野菜のすり流し


焼物 地魚錦秋焼き

煮物 愛媛県産牛味噌すき鍋



温物 媛っこ地鶏と伊予美人(里芋のブランド)寄せあんかけ


酢物 魚介紅葉酢添え



ご飯は瀬戸内産じゃこ飯に



水菓子 柿と栗を使って

ごちそうさまでした🙏美味しゅうございました。
そしてここでも「こういう食事はゆっくりとお酒と楽しんで・・・」という
兄に「そういうの辛気臭いからつきあってられへん」と
さっさと喰い上げて、さっさと大浴場に向かったのでありました。
晩ごはん食べて温泉入って酒飲んで睡眠薬飲んで
寝るで。
Category : 旅行
四国・宇和島・ほづみ亭
宇和島は25年ぶりぐらいかなぁ。
子供のときは毎年夏、来てました。いずれにしても
もっと活気があったような気がするけど

JR宇和島駅前。


日曜日の朝ってこともあるんだろうけど、閑散としてるような・・。

平日の昼間ならビジネス関係の人で、も少しにぎやかなのかも。
これは☝かもじゃなくて、鷺。
実際、泊まったここは☟


学生の合宿に使われていて、いい意味でにぎやかでした。
宇和島はビジネスホテルが多いです。
この「宇和島国際ホテル」も和室のビジネスホテル。古さは否めません。
清潔にはしてありますが、暖房の温度調整ができず、HかMかLだし。
小さなユニットバスで、「どないすんねん」と思ったら10人ぐらいなら
余裕で入れる大浴場がありました。
これは点数高い。温泉じゃないけど。
あと、「この人たちはどこから来て、どこに行くんだろう」と思うぐらい
人が多かったのが夜の駅前コンビニと
ここ☟

宇和島「大衆割烹 ほづみ亭」。

夜はこんな感じ。土曜日の夜、お客さんいっぱい。



雰囲気のいい、格子戸をくぐると・・・・

さあ、晩ごはんだ。宇和島は漁港なので、新鮮な魚介が楽しみです。

とりあえず乾杯

つきだし。

海老と鶏肉をうまいこと炊いてますね。

はらんぼちぎりってなんだ?

あぁ、宇和島名物じゃこ天のことか。平たくのしてあるんじゃなくて、
ちぎって揚げてあるのね。揚げたてでおいしいわ

戻りカツオのたたき。 塩でいただきました。んまい

あんきも。

ぶりさし。弾力があって、きらきらしてます。さすが漁港。

720ml。ぷはーーー(^◇^)

たこさし。

めずらしいですね。こしたか貝。
ひっくり返して


きれいに取れました
さざえはよく失敗するんですが。

焼きおにぎりでごちそうさま🙏美味しゅうございました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
また、ぜひ
って言いたいけど、もう来ることないんだろうなぁ。
子供のときは毎年夏、来てました。いずれにしても
もっと活気があったような気がするけど

JR宇和島駅前。


日曜日の朝ってこともあるんだろうけど、閑散としてるような・・。

平日の昼間ならビジネス関係の人で、も少しにぎやかなのかも。
これは☝かもじゃなくて、鷺。
実際、泊まったここは☟


学生の合宿に使われていて、いい意味でにぎやかでした。
宇和島はビジネスホテルが多いです。
この「宇和島国際ホテル」も和室のビジネスホテル。古さは否めません。
清潔にはしてありますが、暖房の温度調整ができず、HかMかLだし。
小さなユニットバスで、「どないすんねん」と思ったら10人ぐらいなら
余裕で入れる大浴場がありました。
これは点数高い。温泉じゃないけど。
あと、「この人たちはどこから来て、どこに行くんだろう」と思うぐらい
人が多かったのが夜の駅前コンビニと
ここ☟

宇和島「大衆割烹 ほづみ亭」。

夜はこんな感じ。土曜日の夜、お客さんいっぱい。



雰囲気のいい、格子戸をくぐると・・・・

さあ、晩ごはんだ。宇和島は漁港なので、新鮮な魚介が楽しみです。

とりあえず乾杯


つきだし。

海老と鶏肉をうまいこと炊いてますね。

はらんぼちぎりってなんだ?

あぁ、宇和島名物じゃこ天のことか。平たくのしてあるんじゃなくて、
ちぎって揚げてあるのね。揚げたてでおいしいわ


戻りカツオのたたき。 塩でいただきました。んまい


あんきも。

ぶりさし。弾力があって、きらきらしてます。さすが漁港。

720ml。ぷはーーー(^◇^)

たこさし。

めずらしいですね。こしたか貝。
ひっくり返して


きれいに取れました


焼きおにぎりでごちそうさま🙏美味しゅうございました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
また、ぜひ

Category : 旅行
朝ごはん シティプラザ大阪
おはようございます

昨夜の晩ごはんと同じ、1階レストラン「リバージュ」で
ビュッフェスタイルの朝ごはんです。





パンもこれぐらい種類があれば、じゅうぶんでしょう。



洋食系より和食系の料理が多いように思いました。
清潔な部屋で温泉と朝夕食付きで、1人¥8000ぐらい。
またこんなお得なプランがあったら利用します🙆
春に行った白浜湯快リゾートより、よっぽど良かった。
チェックアウトして、この日は月曜日。少し北に走れば淀屋橋🚙
あの食パンを買って帰りましょう。

高級食パンブームの先駆けになった「乃が美」。
開店してから5分後ぐらいに行ったら、予約なしで買えました(^^♪
最近、店舗も増えたので、以前よりは買いやすくなったのかも
さあ、次の週も2泊3日の旅行だ。


昨夜の晩ごはんと同じ、1階レストラン「リバージュ」で
ビュッフェスタイルの朝ごはんです。





パンもこれぐらい種類があれば、じゅうぶんでしょう。



洋食系より和食系の料理が多いように思いました。
清潔な部屋で温泉と朝夕食付きで、1人¥8000ぐらい。
またこんなお得なプランがあったら利用します🙆

春に行った白浜湯快リゾートより、よっぽど良かった。
チェックアウトして、この日は月曜日。少し北に走れば淀屋橋🚙

あの食パンを買って帰りましょう。

高級食パンブームの先駆けになった「乃が美」。
開店してから5分後ぐらいに行ったら、予約なしで買えました(^^♪
最近、店舗も増えたので、以前よりは買いやすくなったのかも

さあ、次の週も2泊3日の旅行だ。
Category : 旅行
メキシカンさく飲み 堺筋本町・mu
夕食ビュッフェのあと、最上階スパ施設へ。
お客さんがたくさんいて、写真なんか撮ってたら犯罪(^_^;)
せっかくなので、ホテル以外で一杯・・・・って思っても
ここら辺って超ビジネス街なので、日曜日の夜なんて店がない。
で、
ホテル正面の信号を渡った川沿いに、レトロな建物があって
その地下(戦前の建物らしい)。

「mu」(みゅう)。
当時のままの階段を降りたら、すぐにキッチュなメキシカン雑貨が
売ってて、そのまま店です。
若いおにいさん、1人でやってます。
最初、見慣れない中年夫婦が階段を降りてきたので、いぶかしげな
感じでしたが、話をしてみれば明るい話好きのおにいさんでした。

メキシコ庶民のビール、テカテ。
グラスを使わず、現地風にそのまま口をつけていただきます。
テキーラの種類が多い。
おにいさんは、昔、バックパッカーでメキシコを廻って
今でも買い付けに行くそうな🌵。

本格的なメキシコ料理で品数も多く、マニアな方にはたまらないお店。
残念ながら、さっきお腹いっぱい食べたところなので
トルティーヤとディップを少し。
トルティーヤは目の前で揚げてくれるので、アツアツサクサクパリパリ

相方が機嫌よく、テキーラを2~3杯飲んでる横で、私は
ホットチョコレートをいただきました。
なんでメキシコでチョコレートドリンク?
メキシコはカカオの産地としても有名で、領土化していたスペインが
贅沢な飲み物として世界中に広めたとか。
スペインが太陽の沈まぬ国として、世界最強だったころのお話。
このカップ&ソーサ―☝メキシコで買ってきたものだそうで、
素朴で可愛い
同じものが売ってたら買ってただろうけど。
話が弾んで、あっという間に2時間。
スパの最終受付の時間が迫ってるので、ここでサヨナラ👋
近所にこの店あったら、お腹すかせてくるけどな

部屋の窓から。

もうあんまり車も通ってないや。
じゃ、おやすみ
お客さんがたくさんいて、写真なんか撮ってたら犯罪(^_^;)
せっかくなので、ホテル以外で一杯・・・・って思っても
ここら辺って超ビジネス街なので、日曜日の夜なんて店がない。
で、
ホテル正面の信号を渡った川沿いに、レトロな建物があって
その地下(戦前の建物らしい)。

「mu」(みゅう)。
当時のままの階段を降りたら、すぐにキッチュなメキシカン雑貨が
売ってて、そのまま店です。
若いおにいさん、1人でやってます。
最初、見慣れない中年夫婦が階段を降りてきたので、いぶかしげな
感じでしたが、話をしてみれば明るい話好きのおにいさんでした。

メキシコ庶民のビール、テカテ。
グラスを使わず、現地風にそのまま口をつけていただきます。
テキーラの種類が多い。
おにいさんは、昔、バックパッカーでメキシコを廻って
今でも買い付けに行くそうな🌵。

本格的なメキシコ料理で品数も多く、マニアな方にはたまらないお店。
残念ながら、さっきお腹いっぱい食べたところなので
トルティーヤとディップを少し。
トルティーヤは目の前で揚げてくれるので、アツアツサクサクパリパリ


相方が機嫌よく、テキーラを2~3杯飲んでる横で、私は
ホットチョコレートをいただきました。
なんでメキシコでチョコレートドリンク?
メキシコはカカオの産地としても有名で、領土化していたスペインが
贅沢な飲み物として世界中に広めたとか。
スペインが太陽の沈まぬ国として、世界最強だったころのお話。
このカップ&ソーサ―☝メキシコで買ってきたものだそうで、
素朴で可愛い

同じものが売ってたら買ってただろうけど。
話が弾んで、あっという間に2時間。
スパの最終受付の時間が迫ってるので、ここでサヨナラ👋
近所にこの店あったら、お腹すかせてくるけどな


部屋の窓から。

もうあんまり車も通ってないや。
じゃ、おやすみ

Category : 旅行