女子会のあと なんばウォーク・おか長
女子会のあと なんばウォーク・七津屋
女子会のあと、せっかく私がなんばに出てきてるのだから
相方と待ち合わせて・・・・ここ☟で夕食。

なんばウォーク内にあります。

キタやミナミに数店舗あるようですね。 オヤジの聖地という感じで
女子率は低いです。私が驚いたのはその安さΣ(・ω・ノ)ノ!

堺東の中だけで留まっていては、いけませんね。

食べ物も激安。

っかあああああああああ(^○^)
さっきの中華レストランの一杯だけじゃ、足りなくってさ
プレモル(中)が240円よっ、奥さんっ❕

ポテサラ、いただくわ。

土手焼き

串カツ

ハラミ焼き

きずし

メンチカツ

アジ南蛮

豚キムチ
あとドリンクをメガハイボールを入れて、5~6杯くらい飲んだかな。
それで¥3800(2人分)
サク飲みにいいですね。ごちそうさまでした🙏
相方と待ち合わせて・・・・ここ☟で夕食。

なんばウォーク内にあります。

キタやミナミに数店舗あるようですね。 オヤジの聖地という感じで
女子率は低いです。私が驚いたのはその安さΣ(・ω・ノ)ノ!


堺東の中だけで留まっていては、いけませんね。

食べ物も激安。

っかあああああああああ(^○^)
さっきの中華レストランの一杯だけじゃ、足りなくってさ

プレモル(中)が240円よっ、奥さんっ❕

ポテサラ、いただくわ。

土手焼き


串カツ


ハラミ焼き


きずし


メンチカツ


アジ南蛮


豚キムチ

あとドリンクをメガハイボールを入れて、5~6杯くらい飲んだかな。
それで¥3800(2人分)

サク飲みにいいですね。ごちそうさまでした🙏
Category : 外食
こんだけしか撮ってなかった。 スイスホテル・帝后宮
10月16日(日曜日)、堺まつりにミッキーとミニーが来たのですが、
ディズニーのキャラに興味のない私はなんばへ。
(ミッキーマウス・・・。次男くんはネズミ男って言ってる)
っていうか、あらかじめこの日、予定はあったんですけどね。
ヒマでもディズニーは見に行ってなかったろうな。
なんばで女子会(合計5人)。高校時代からの友人です。
数えたくないけど、35年以上の付き合い。
お互いの家族のことも、それにまつわる愚痴もみんな知ってます。
いい年こいて、パンケーキに行列ってのもなんなので・・・
ここ☟

スイスホテル南海大阪10階、チャイニーズレストラン「帝后宮」
エンプレスとも書いてる。 エンペラーの嫁さんのことか。
飲茶ビュッフェを頼んでおきました
半個室のようなテーブルに案内され・・・・(隔離されたか?)

テーブルセット。

私はビール

アルコールにさほど固執しないメンバーは中国茶をオーダー。

飲茶ビュッフェはテーブルオーダー制ですが、その前にサラダや
スープなど、否応なしにもってこられ・・・(まあそれはいいんですが)

飲茶と言えば、代表格小籠包でしょ。
・・・・・ごめん、「鼎泰豐」ディンタイフォンのほうがおいしい・・・・。
あれえ・・・・・・・、こんだけしか写真撮ってないわ。
他にもいろいろ食べたんだけど・・・・。
んー・・・しゃべるのも忙しかったし・・・、正直あんまりおいしくなかった。
好みの問題だけどぉ、リッツカールトンの飲茶ビュッフェのほうが
おいしかったな・・・・🙏あわびのステーキついてるし。
そのかわり、リッツのほうがお高いけどね。
90分制で、そんなもんでしゃべり足りるわきゃないので・・・

6階のロビーラウンジで、ケーキセット


アールグレイ、いただくわ。
この後4時間しゃべり続けて、名残惜しくお開き🙋
みんな今夜の夕食の心配をしつつ、それぞれの家庭に帰って行きました。
来年春頃、また女子会できたらいーなー(o‘∀‘o)*:◦♪
ディズニーのキャラに興味のない私はなんばへ。
(ミッキーマウス・・・。次男くんはネズミ男って言ってる)
っていうか、あらかじめこの日、予定はあったんですけどね。
ヒマでもディズニーは見に行ってなかったろうな。
なんばで女子会(合計5人)。高校時代からの友人です。
数えたくないけど、35年以上の付き合い。
お互いの家族のことも、それにまつわる愚痴もみんな知ってます。
いい年こいて、パンケーキに行列ってのもなんなので・・・
ここ☟

スイスホテル南海大阪10階、チャイニーズレストラン「帝后宮」
エンプレスとも書いてる。 エンペラーの嫁さんのことか。
飲茶ビュッフェを頼んでおきました

半個室のようなテーブルに案内され・・・・(隔離されたか?)

テーブルセット。

私はビール


アルコールにさほど固執しないメンバーは中国茶をオーダー。

飲茶ビュッフェはテーブルオーダー制ですが、その前にサラダや
スープなど、否応なしにもってこられ・・・(まあそれはいいんですが)

飲茶と言えば、代表格小籠包でしょ。
・・・・・ごめん、「鼎泰豐」ディンタイフォンのほうがおいしい・・・・。
あれえ・・・・・・・、こんだけしか写真撮ってないわ。
他にもいろいろ食べたんだけど・・・・。
んー・・・しゃべるのも忙しかったし・・・、正直あんまりおいしくなかった。
好みの問題だけどぉ、リッツカールトンの飲茶ビュッフェのほうが
おいしかったな・・・・🙏あわびのステーキついてるし。
そのかわり、リッツのほうがお高いけどね。
90分制で、そんなもんでしゃべり足りるわきゃないので・・・

6階のロビーラウンジで、ケーキセット



アールグレイ、いただくわ。
この後4時間しゃべり続けて、名残惜しくお開き🙋
みんな今夜の夕食の心配をしつつ、それぞれの家庭に帰って行きました。
来年春頃、また女子会できたらいーなー(o‘∀‘o)*:◦♪
Category : ランチ
入手困難なアイツ
テレビで紹介されてからだいぶんたってるのに、未だに入手困難なアレ。
ホームページを見ても取り寄せはもちろん、予約すら「承っておりません」。
手に入れるには本店まで行くか、抽選に申し込むか、
デパートの催事を待つか。
近場のデパートにやってきたとしても、開店前から列に並び
限定個数売切れたら「はい、それまでよ」。

愛媛銘菓「霧の森大福」
愛媛には親戚がいたのでよく行ったけど、こんなのなかったよな。
「一六タルト」とか「母恵夢」とかは、あったけど。

毬藻のようだ。
ぱっかん。

食べかけじゃないよ。 柔らかくてもちもちで、きれいに割れない。
おいしい。
なかなか手に入らないとなると、よけいに次、食べたいけど・・・。
ホームページを見ても取り寄せはもちろん、予約すら「承っておりません」。
手に入れるには本店まで行くか、抽選に申し込むか、
デパートの催事を待つか。
近場のデパートにやってきたとしても、開店前から列に並び
限定個数売切れたら「はい、それまでよ」。

愛媛銘菓「霧の森大福」
愛媛には親戚がいたのでよく行ったけど、こんなのなかったよな。
「一六タルト」とか「母恵夢」とかは、あったけど。

毬藻のようだ。
ぱっかん。

食べかけじゃないよ。 柔らかくてもちもちで、きれいに割れない。
おいしい。
なかなか手に入らないとなると、よけいに次、食べたいけど・・・。
Category : 未分類
堺・アセアンウィーク2016
今年もやってきました(。>ω<。)ノ 年に一度の催し。

毎年、南海堺駅前で開催されてます。
何が楽しみって、アジア飯の屋台がでるんだよね

こんな感じ。 ちょっと地味だけどね。

タイやベトナム料理のブースもありますが、そのレストランって
けっこうどこにでもあるでしょう。
せっかくなんだから、「あんまりこんな国のって見ないよな」
的な料理がいい。
で、

ここ☝
ラオスってのが気に入った
(去年も食べてるもよう)

真ん中の料理が・・・・

これ。
今気がついたけど・・・・タイ料理じゃん(^_^;)
まあタイとラオスってひっついてるから(;^_^A
手前の白いラップ包みは、もち米のおにぎり。

これは、あべのにあるカンボジア料理「ニャムニャム食堂」のブースより。
ガイヤーン(焼き鳥)みたいな。
右横のパパイヤとニンジンのピクルスが、おいしいいい🙆

コンビニでビール買ってきて、いただきます🙏
アジアのビールも売ってたら、うれしいのだけど。
「正式な店舗でもないのに、未成年にでもアルコール売ったら
誰が責任取るねん」とか、いらんこというヤツいるんだろうな。
もちろん、これでは足りないので・・・・

これ。 さっきと似てるけど

ちょと違うのよ。

もち米のおにぎり追加。 細いお米だけど、もちもちしてる

ニャムニャム食堂より

これ。

おみやげに買いました
フィリピン料理のブースより、もち米のデザート。ういろうみたい
ココナッツの実がかかってます
どれも美味しかった(^^♪ ごちそうさまでした🙏
ニャムニャム食堂、また行きたいなー🙋

この冊子、もらって帰ってきました。
いずれは海外でロングステイします。

毎年、南海堺駅前で開催されてます。
何が楽しみって、アジア飯の屋台がでるんだよね


こんな感じ。 ちょっと地味だけどね。

タイやベトナム料理のブースもありますが、そのレストランって
けっこうどこにでもあるでしょう。
せっかくなんだから、「あんまりこんな国のって見ないよな」
的な料理がいい。
で、

ここ☝
ラオスってのが気に入った


真ん中の料理が・・・・

これ。
今気がついたけど・・・・タイ料理じゃん(^_^;)
まあタイとラオスってひっついてるから(;^_^A
手前の白いラップ包みは、もち米のおにぎり。

これは、あべのにあるカンボジア料理「ニャムニャム食堂」のブースより。
ガイヤーン(焼き鳥)みたいな。
右横のパパイヤとニンジンのピクルスが、おいしいいい🙆

コンビニでビール買ってきて、いただきます🙏
アジアのビールも売ってたら、うれしいのだけど。
「正式な店舗でもないのに、未成年にでもアルコール売ったら
誰が責任取るねん」とか、いらんこというヤツいるんだろうな。
もちろん、これでは足りないので・・・・

これ。 さっきと似てるけど

ちょと違うのよ。

もち米のおにぎり追加。 細いお米だけど、もちもちしてる


ニャムニャム食堂より

これ。

おみやげに買いました

フィリピン料理のブースより、もち米のデザート。ういろうみたい

ココナッツの実がかかってます

どれも美味しかった(^^♪ ごちそうさまでした🙏
ニャムニャム食堂、また行きたいなー🙋

この冊子、もらって帰ってきました。
いずれは海外でロングステイします。
Category : お出かけランチ
今年は早め
毎年お鍋のシーズンに突入するのは、11月初旬のわが家。
今年は朝晩だいぶん涼しくなったので、今月中旬に
はじまり、はじまり

こんな鍋つゆが、売ってたので。 もちろん中華スープ味
うちは次男くんと3人だと2袋、長男くんも加わると、3袋はいる。
中華味だけど、これは欠かせない☟

ぶりしゃぶ。 和風なんだか中華なんだか・・・(^-^;

ビールはタイ。

〆はオジヤで、肉や魚や野菜の栄養、全部いただきます🙏
真ん中にかかってるのは、青のりじゃないわよ。
これ☟

美味しかったです🙏特に中華麺とよく合いました。
ただ・・・・・
わざわざ買わなくても、中華スープの素をお湯に溶けば同じかなって。
今年は朝晩だいぶん涼しくなったので、今月中旬に
はじまり、はじまり


こんな鍋つゆが、売ってたので。 もちろん中華スープ味

うちは次男くんと3人だと2袋、長男くんも加わると、3袋はいる。
中華味だけど、これは欠かせない☟

ぶりしゃぶ。 和風なんだか中華なんだか・・・(^-^;

ビールはタイ。

〆はオジヤで、肉や魚や野菜の栄養、全部いただきます🙏
真ん中にかかってるのは、青のりじゃないわよ。
これ☟

美味しかったです🙏特に中華麺とよく合いました。
ただ・・・・・
わざわざ買わなくても、中華スープの素をお湯に溶けば同じかなって。
Category : おうちごはん
映画のあと、パスタ 堺・ジョリーパスタ
「ハドソン川の奇跡」観てきましたー
今年は「オデッセイ」 「インディペンデンス・デイ・リサージェンス」
録画ですが、邦画「12人の優しい日本人」 「日本の一番長い日」
フェデリコ・フェリーニ監督の「青春群像」(1953年)と
映画づいてるのがうれしい
子供も大きくなって、人生に余裕が出てきたというこということですから。
「ハドソン川・・・・」は、今や巨匠になったイーストウッド監督なので、
期待通りの内容。
少しパニックシーンも織り交ぜながら、中だるみさせず
最後まで引っ張っていきます。
何より観良かったのは、実話だけに不必要に中国人が
出てこなかったこと。
「オデッセイ」も「インデペンデンス・・・」もご機嫌取りが酷かったですから
さて、堺浜の映画館だったし、堺市内でランチにします

ここ☝
新聞チラシにお得な広告が入ってたんですよ。


相方の「サーモンといくらのペペロンチーノ」

私の「パストラミとナスのトマトソース」
車なのでビールはおあずけ
ファミレスなので抜きんでて・・・ということはないですが、安定の味
パストラミもたっぷり入ってて、美味しかったです🙏
お得な広告のおかげで¥1200ぐらいだったかな(2人分)
機会があればまたヾ(・∀・)ノ

今年は「オデッセイ」 「インディペンデンス・デイ・リサージェンス」
録画ですが、邦画「12人の優しい日本人」 「日本の一番長い日」
フェデリコ・フェリーニ監督の「青春群像」(1953年)と
映画づいてるのがうれしい

子供も大きくなって、人生に余裕が出てきたというこということですから。
「ハドソン川・・・・」は、今や巨匠になったイーストウッド監督なので、
期待通りの内容。
少しパニックシーンも織り交ぜながら、中だるみさせず
最後まで引っ張っていきます。
何より観良かったのは、実話だけに不必要に中国人が
出てこなかったこと。
「オデッセイ」も「インデペンデンス・・・」もご機嫌取りが酷かったですから

さて、堺浜の映画館だったし、堺市内でランチにします


ここ☝
新聞チラシにお得な広告が入ってたんですよ。


相方の「サーモンといくらのペペロンチーノ」

私の「パストラミとナスのトマトソース」
車なのでビールはおあずけ

ファミレスなので抜きんでて・・・ということはないですが、安定の味

パストラミもたっぷり入ってて、美味しかったです🙏
お得な広告のおかげで¥1200ぐらいだったかな(2人分)
機会があればまたヾ(・∀・)ノ
Category : お出かけランチ
新手のラーメン 堺東・ムタヒロ
この前、堺のラーメン屋さん「石原ラ軍団」に行って、けっこう
気に入ったのでこの休日もラーメン探訪
よそさまのブログで、堺東にも話題のラーメン屋さんが
できたらしいと情報を得て、行ってきました。

ここ☝
室外機はどーでもいいんだが、右手には並んで待つおじさんたちが
おりましたので。
堺東銀座商店街 立ち飲み横丁の一角に新しくオープンです。
(前はなんだったか・・・・)
お店の名前は「ムタ吉」じゃありません。「ムタヒロ」ですよ。
カウンター10席ほどと、テーブルひとつのこじんまりしたお店です。

席には割りばしやれんげや・・・・

長い髪のひとたちのために、こんなものもヽ( ´_`)丿

相方 オーダー

これね☝

私の

いらっしゃいまし♪(o・ω・)ノ
たまごはもちろん、半熟煮たまご
鶏そぼろものっかってます
チャーシューは薄いけど、鶏むね肉のチャーシューと豚バラの
チャーシューが合計4枚

麺は細麺
とんこつがあまり好きではないので、醤油や塩がありがたい。
ごちそうさまでした🙏 美味しゅうございました😋。
でも、個人としては「石原ラ軍団」のほうがおいしいな。
この日は徒歩だったので、ラーメン食べながら生ビールもいいよね
と
思ってたのに・・・・瓶しかないのよ
そこがちょいと不満
気に入ったのでこの休日もラーメン探訪

よそさまのブログで、堺東にも話題のラーメン屋さんが
できたらしいと情報を得て、行ってきました。

ここ☝
室外機はどーでもいいんだが、右手には並んで待つおじさんたちが
おりましたので。
堺東銀座商店街 立ち飲み横丁の一角に新しくオープンです。
(前はなんだったか・・・・)
お店の名前は「ムタ吉」じゃありません。「ムタヒロ」ですよ。
カウンター10席ほどと、テーブルひとつのこじんまりしたお店です。

席には割りばしやれんげや・・・・

長い髪のひとたちのために、こんなものもヽ( ´_`)丿

相方 オーダー

これね☝

私の

いらっしゃいまし♪(o・ω・)ノ
たまごはもちろん、半熟煮たまご


チャーシューは薄いけど、鶏むね肉のチャーシューと豚バラの
チャーシューが合計4枚


麺は細麺

ごちそうさまでした🙏 美味しゅうございました😋。
でも、個人としては「石原ラ軍団」のほうがおいしいな。
この日は徒歩だったので、ラーメン食べながら生ビールもいいよね

思ってたのに・・・・瓶しかないのよ

そこがちょいと不満

Category : ラーメン探訪
イタリア式昼ごはん 堺鉄砲町イオン
鉄砲町イオンまで自転車で15分(片道)。
最高気温35℃なんていう盛夏に自転車で行ったりしたら、
たぶん途中でミイラ化して倒れると思うので行かない。
さすがに最近、最高気温も30℃を割るようになってきたので
久々、自転車で行ってきました🚴
食料品売り場の手前、成城石井のような品ぞろえのコーナー。

こんなポスターがあって、イタリア好きの私としては捨て置けない

来た(写真が白い)

ピッツアではなく、ピアディ―ナというらしい。
モルタデッラはソーセージ、グラナパダーナはチーズのことだそうで。

こんな感じ。ほうれん草も。
イタリアには揚げたピッツアなんていう恐ろしく高カロリーな食べ物も
あるなかで、ヘルシーを謳うだけあって、かなり低カロリーかも。
その分、食べててもぱさぱさ感が。

エスプレッソといっしょに🙏

同じ売り場でまたこんなの買っちまったよ.゚+.(・∀・)゚+.
最高気温35℃なんていう盛夏に自転車で行ったりしたら、
たぶん途中でミイラ化して倒れると思うので行かない。
さすがに最近、最高気温も30℃を割るようになってきたので
久々、自転車で行ってきました🚴
食料品売り場の手前、成城石井のような品ぞろえのコーナー。

こんなポスターがあって、イタリア好きの私としては捨て置けない


来た(写真が白い)

ピッツアではなく、ピアディ―ナというらしい。
モルタデッラはソーセージ、グラナパダーナはチーズのことだそうで。

こんな感じ。ほうれん草も。
イタリアには揚げたピッツアなんていう恐ろしく高カロリーな食べ物も
あるなかで、ヘルシーを謳うだけあって、かなり低カロリーかも。
その分、食べててもぱさぱさ感が。

エスプレッソといっしょに🙏

同じ売り場でまたこんなの買っちまったよ.゚+.(・∀・)゚+.
Category : ランチ
焼きうどん 堺東・ミスタースパゲッティ
これは9月末のこと。 ランパス利用で来店しました。

市役所や裁判所のすぐ近くです。

夜はサク飲みやってるんですね
ロメスパというものを広めたいそうです。
ロメスパ・・・・路面でスパゲッティのことだそうで、立ち飲みのように
ふらりと立ち寄ってサクッとスパゲッティを楽しむ・・・・というか・・・。
たぶんイタリアにはそんな文化ないと思うのだけど・・・・(^_^;)

スピードが命なので、コンセプトはこんな。
オーダーを受けてからパスタを茹でて・・・んな時間ないので
茹でておいたスパゲッティを焼いて温めるんだそうで。
こだわりのある人には相手にされないでしょうが、官庁街にお勤めの
おっさんたちにとってはいいかも。
「早くて、そこそこおいしくて、そこそこお腹いっぱいになって、安い」

メニューもこんな感じ。
イタリアから大きく逸脱してるようなものもありますね。
腹くちくなれば、なんでもいいんです。

テーブルの上。粉チーズ、ガーリックチップスもあります。
ノスタルジックなナポリタン、いただくわ。

まずミニサラダね。
来た。

焼き・・・・

うどん? もとはいっしょですけどねえ。
焼き目がついてるので香ばしいです。食感もパスタというよりうどん。
フツーにおいしいです。

あえてドルチェとはいいません。
バニラアイスの黒蜜きなこかけのデザートがついてました。
これで¥540ですから、お得です。
ごちそうさまでした🙏 機会があればまた🙋

看板にも普通においしいと書いてます。

市役所や裁判所のすぐ近くです。

夜はサク飲みやってるんですね

ロメスパというものを広めたいそうです。
ロメスパ・・・・路面でスパゲッティのことだそうで、立ち飲みのように
ふらりと立ち寄ってサクッとスパゲッティを楽しむ・・・・というか・・・。
たぶんイタリアにはそんな文化ないと思うのだけど・・・・(^_^;)

スピードが命なので、コンセプトはこんな。
オーダーを受けてからパスタを茹でて・・・んな時間ないので
茹でておいたスパゲッティを焼いて温めるんだそうで。
こだわりのある人には相手にされないでしょうが、官庁街にお勤めの
おっさんたちにとってはいいかも。
「早くて、そこそこおいしくて、そこそこお腹いっぱいになって、安い」

メニューもこんな感じ。
イタリアから大きく逸脱してるようなものもありますね。
腹くちくなれば、なんでもいいんです。

テーブルの上。粉チーズ、ガーリックチップスもあります。
ノスタルジックなナポリタン、いただくわ。

まずミニサラダね。
来た。

焼き・・・・

うどん? もとはいっしょですけどねえ。
焼き目がついてるので香ばしいです。食感もパスタというよりうどん。
フツーにおいしいです。

あえてドルチェとはいいません。
バニラアイスの黒蜜きなこかけのデザートがついてました。
これで¥540ですから、お得です。
ごちそうさまでした🙏 機会があればまた🙋

看板にも普通においしいと書いてます。
Category : ランチ
昭和 あべのハルカスしょにょ③
ビールに満足して、給食にお腹も満たされたけど
あともう少し何か食べたい。
昭和レトロ博と同じフロアで、伊勢志摩物産展も開催中。
そこにあった・・・・

「豚捨」のコロッケ。 1個から販売中🙌
数年前、まだまだ可愛かった長男くんと次男くん連れて伊勢に旅行した
ときにも行きました。
そのときは牛丼食べたけど、コロッケもおいしいで有名。
2ついただくわ。

食べ歩き用に紙に包んでもらって・・・・・・うまし
お肉もたくさん入ってました
晩ご飯に10個ぐらい買ってかえればよかった。
同じ伊勢物産で

こんなヨーグルト買い。 昔懐かしい瓶入り。
子供のとき、朝4時くらいになると、牛乳配達のカチャカチャと瓶の
ふれあう音がしてね。 飲み終わった牛乳の瓶を回収してまた
新しいのを牛乳入れに入れておいてくれるのですよ(回顧録)
若い人、ピンとこねーだろーなー。
それにしても、飲み物を何時間も外に置いておくわけですよ。
昔の日本は平和だったなあ(。pω-。)

牛乳の瓶もこんな紙のキャップでした。開けにくくてね。

どうにか開きました。
ごちそうさまでした🙏 おいしかったです😋。
あともう少し何か食べたい。
昭和レトロ博と同じフロアで、伊勢志摩物産展も開催中。
そこにあった・・・・

「豚捨」のコロッケ。 1個から販売中🙌
数年前、まだまだ可愛かった長男くんと次男くん連れて伊勢に旅行した
ときにも行きました。
そのときは牛丼食べたけど、コロッケもおいしいで有名。
2ついただくわ。

食べ歩き用に紙に包んでもらって・・・・・・うまし

お肉もたくさん入ってました

晩ご飯に10個ぐらい買ってかえればよかった。
同じ伊勢物産で

こんなヨーグルト買い。 昔懐かしい瓶入り。
子供のとき、朝4時くらいになると、牛乳配達のカチャカチャと瓶の
ふれあう音がしてね。 飲み終わった牛乳の瓶を回収してまた
新しいのを牛乳入れに入れておいてくれるのですよ(回顧録)
若い人、ピンとこねーだろーなー。
それにしても、飲み物を何時間も外に置いておくわけですよ。
昔の日本は平和だったなあ(。pω-。)

牛乳の瓶もこんな紙のキャップでした。開けにくくてね。

どうにか開きました。
ごちそうさまでした🙏 おいしかったです😋。
Category : お出かけ
昭和 あべのハルカスしょにょ②
懐かしい昭和の給食のあとは、同じフロアにあるこちらへ

常設店ではないですよ(^^)レトロ博の間だけの特設店。
火事で焼けちゃったけど、もうすぐ再開するらしいですね。
十三まで・・・・ちょっと遠いな。

カウンターの上にはこんな。

でも私はビール🍺

相方はハイボール。
カメラを構えてたら、いっしょに写るようにトリスのビンをおいてくれた
お店のおにいさん、ありがと(*^_^*)
昭和の3種の神器☟

テレビ(白黒)チャンネル、かちゃかちゃ回します♪(/・ω・)/ ♪

冷蔵庫 うっすらと家にあった記憶がある。
小さな霜だらけの冷凍庫付き。

最近朝ドラでも出てきた洗濯機。
子供のころ、家にあったのはこんな感じだったと思うけど、はっきり
覚えてるのはレバーをくるくる回して、ローラーで絞る脱水装置。
若い人、ピンとこないだろうなあ。

常設店ではないですよ(^^)レトロ博の間だけの特設店。
火事で焼けちゃったけど、もうすぐ再開するらしいですね。
十三まで・・・・ちょっと遠いな。

カウンターの上にはこんな。

でも私はビール🍺

相方はハイボール。
カメラを構えてたら、いっしょに写るようにトリスのビンをおいてくれた
お店のおにいさん、ありがと(*^_^*)
昭和の3種の神器☟

テレビ(白黒)チャンネル、かちゃかちゃ回します♪(/・ω・)/ ♪

冷蔵庫 うっすらと家にあった記憶がある。
小さな霜だらけの冷凍庫付き。

最近朝ドラでも出てきた洗濯機。
子供のころ、家にあったのはこんな感じだったと思うけど、はっきり
覚えてるのはレバーをくるくる回して、ローラーで絞る脱水装置。
若い人、ピンとこないだろうなあ。
Category : お出かけ
昭和 あべのハルカス
この日、我が家の車は長男くんが乗って行ってしまった。
・・・・・・・・、ちょいと天王寺にでも出てみますか。
阪和線でガタンゴトン
ふらりと入ったあべのハルカスでは、こんな催しが。

行ってみましょう。

さっそく腹ごしらえです。
カレーもナポリタンもその気になれば、どこでも食べられますな。
ここはやっぱり、嬉し懐かし給食かと。

レトロ食堂で使われていたチープ感あふれるテーブルクロス。
私が子供のときも、家で使ってた。

B給食が売切れていたので、A給食。
先割れスプーン(若い人はわかんないかな)は、ないのね。
アルマイトの食器が懐かしい。
新品同様のきれいなアルマイトですね。当時は色あせたりへこんだり
してましたが。

揚げパン
相方は大好きだったそうですが、私は記憶にない。
香ばしくてサクサクしてて、おいしい😋。

揚げパンにバターはいらないわ。って昔、バターなんて高級品は
使われてませんでしたが。マーガリンよ、マーガリン。
乳製品が好きでなかったので、持って帰ろうとしたら、つぶれて
かばんや教科書がわやになった苦い記憶が・・・。

ほうれん草のゴマ和え

デザートはこれまた懐かしい冷凍みかん
昔は旅のお供でもありました。ご丁寧に皮がむかれております。
だから商品名は「むかん」って書いてありますね。(ベタ)
確かに冷凍みかんの皮はむきにくかったです。

牛乳は昔から嫌いなので、相方へ。
キャップが開けやすい最近のものになってますね。
そしてメイン料理は

ビーフンのあんかけ
ついさっきまでビニール袋に入ってた麺だということは、すぐに
わかりました。すっげー薄味。
おいしいと言うより、懐かしゅうございました。
でも友人の中には、子供のころ食が細くてなかなか給食が完食できず
1人残されて食べさせられて・・・なんてトラウマになってる人もいました。
確かに昔は給食食べ終わるまで席を立つことは許されなかったり、
左利きの子は右手で食べるように矯正されてましたね。
今やったら、えらいこと(・_・;)
さて、Barでビールでも飲もうか。
・・・・・・・・、ちょいと天王寺にでも出てみますか。
阪和線でガタンゴトン

ふらりと入ったあべのハルカスでは、こんな催しが。

行ってみましょう。

さっそく腹ごしらえです。
カレーもナポリタンもその気になれば、どこでも食べられますな。
ここはやっぱり、嬉し懐かし給食かと。

レトロ食堂で使われていたチープ感あふれるテーブルクロス。
私が子供のときも、家で使ってた。

B給食が売切れていたので、A給食。
先割れスプーン(若い人はわかんないかな)は、ないのね。
アルマイトの食器が懐かしい。
新品同様のきれいなアルマイトですね。当時は色あせたりへこんだり
してましたが。

揚げパン

香ばしくてサクサクしてて、おいしい😋。

揚げパンにバターはいらないわ。って昔、バターなんて高級品は
使われてませんでしたが。マーガリンよ、マーガリン。
乳製品が好きでなかったので、持って帰ろうとしたら、つぶれて
かばんや教科書がわやになった苦い記憶が・・・。

ほうれん草のゴマ和え


デザートはこれまた懐かしい冷凍みかん

昔は旅のお供でもありました。ご丁寧に皮がむかれております。
だから商品名は「むかん」って書いてありますね。(ベタ)
確かに冷凍みかんの皮はむきにくかったです。

牛乳は昔から嫌いなので、相方へ。
キャップが開けやすい最近のものになってますね。
そしてメイン料理は

ビーフンのあんかけ

ついさっきまでビニール袋に入ってた麺だということは、すぐに
わかりました。すっげー薄味。
おいしいと言うより、懐かしゅうございました。
でも友人の中には、子供のころ食が細くてなかなか給食が完食できず
1人残されて食べさせられて・・・なんてトラウマになってる人もいました。
確かに昔は給食食べ終わるまで席を立つことは許されなかったり、
左利きの子は右手で食べるように矯正されてましたね。
今やったら、えらいこと(・_・;)
さて、Barでビールでも飲もうか。
Category : お出かけ