異国の味をお手軽に 北堀江・旅路Kitchen
パスポートのいらないランチ旅。

おひさしぶり、北堀江「旅路Kitchen」

内装が少し変わって、飛行機に乗ってる雰囲気に。
6月のことなんですが(^_^;)

南アフリカより。
ターメリックとシナモンで炊いたイエローライスに5種類のおかずをのせて。

イタリアより、シーフードリゾットとシーザーサラダ。

ベトナムより、バインミー。

タイ。 カオマンガイとタイのオムレツ、カイジャオ。

南アフリカプレート

とにかく大盛り。
手前左、くたくたに炊いたインゲンが、いかにも南方料理。

メニューの写真撮り忘れ、メルボルン名物チキンパルマ。
チキンカツの上にトマトソース、ハム、チーズをのせてオーブンで焼き上げる。
これも、大きさにびっくりした。

美味しかった
ごちそうさまでした🙋
とにかく、おなかパンッパンッ((((oノ´3`)ノ
ちなみに、8月の旅路は・・・
トムヤムヌードル&ガイヤーン(タイ)
ハワイアンプレート(ハワイ、アメリカ)
旅路のドライカレー(日本)
スパニッシュセット(スペイン)
トリプレッタサンドイッチ(プエルトルコ)
です。

おひさしぶり、北堀江「旅路Kitchen」

内装が少し変わって、飛行機に乗ってる雰囲気に。
6月のことなんですが(^_^;)

南アフリカより。
ターメリックとシナモンで炊いたイエローライスに5種類のおかずをのせて。

イタリアより、シーフードリゾットとシーザーサラダ。

ベトナムより、バインミー。

タイ。 カオマンガイとタイのオムレツ、カイジャオ。

南アフリカプレート

とにかく大盛り。
手前左、くたくたに炊いたインゲンが、いかにも南方料理。

メニューの写真撮り忘れ、メルボルン名物チキンパルマ。
チキンカツの上にトマトソース、ハム、チーズをのせてオーブンで焼き上げる。
これも、大きさにびっくりした。

美味しかった


とにかく、おなかパンッパンッ((((oノ´3`)ノ
ちなみに、8月の旅路は・・・
トムヤムヌードル&ガイヤーン(タイ)
ハワイアンプレート(ハワイ、アメリカ)
旅路のドライカレー(日本)
スパニッシュセット(スペイン)
トリプレッタサンドイッチ(プエルトルコ)
です。
スポンサーサイト
Category : 北堀江 旅路Kitchen
大阪日本橋・台湾料理 饗(シャン)
【悲報】
今年の夏は、阪急のアジアフェアがない!。゚(゚´Д`゚)゚。
そんなアジアフェアに出店していたお店。

饗(シャン)
台湾人が作る台湾料理専門店。

やっぱり台湾ビール


メニューはそんなに多くはなかった。 売り切れもあったし。

そんな中から、八角香る煮たまごと甘い香腸(台湾ソーセージ)

モツ煮

さっぱりした甘さの冬瓜茶

千切り大根のオムレツ(台湾名物)

これがいちばん興味深々だった無臭豆腐
確かに、本当に臭いの無い臭豆腐。
台湾のソウルフードで、街のあちこちで食べられる。
臭いがきついため苦手な人も多い。ちなみに私は大好物。
次に台湾に行くことがあったら、真っ先に食べたい。


ごちそうさまでした🙋美味しかった
今年の夏は、阪急のアジアフェアがない!。゚(゚´Д`゚)゚。
そんなアジアフェアに出店していたお店。

饗(シャン)
台湾人が作る台湾料理専門店。

やっぱり台湾ビール


メニューはそんなに多くはなかった。 売り切れもあったし。

そんな中から、八角香る煮たまごと甘い香腸(台湾ソーセージ)

モツ煮

さっぱりした甘さの冬瓜茶

千切り大根のオムレツ(台湾名物)

これがいちばん興味深々だった無臭豆腐
確かに、本当に臭いの無い臭豆腐。
台湾のソウルフードで、街のあちこちで食べられる。
臭いがきついため苦手な人も多い。ちなみに私は大好物。
次に台湾に行くことがあったら、真っ先に食べたい。


ごちそうさまでした🙋美味しかった


Category : 本町 心斎橋 なんば界隈
ベトナム料理 玉出・ホイアン
100年越えの古民家を、ベトナム中部の様式に合わせてリノベ。

「ホイアン」



ホイアンはランタンの街。
ゴールデンウイークにランチに来て、ディナーメニューも美味しそうだし
アルコールも種類が多いので予約して来店。
そのアルコールの写真はなぜかアップできず(´;ω;`)
料理はベトナム人シェフが腕を奮ってます。

豚の発酵ハム、ネムチュア。
ハノイで初めて食べてから、ときどき無性に食べたくなる。

ゴイクン(生春巻き)

ベトナムの古都フエの料理というかおやつというか
バインべオ(小皿の蒸し餅、海老田麩とクルトンとネギ油のせ)

揚げ豆腐、独特の香りのする海老の発酵ダレ、マムトムにつけて。

最後は練乳の上にぽたぽた落ちる甘いベトナムコーヒーで。
昔ベトナムがフランス領インドシナと呼ばれてた時代、支配層が飲む
カフェオレが美味しそうと思ったベトナム人。
でもミルクが高価でとても手に入らない。
そして代わりに安価な練乳で作ったのが始まりだとか。
ハノイ旅行でガイドさんに聞いた話。
今では立派なベトナムの食文化。 わからないもの。

美味しかった
ごちそうさまでした🙋

今度は朝ごはんに来たいな😋

「ホイアン」



ホイアンはランタンの街。
ゴールデンウイークにランチに来て、ディナーメニューも美味しそうだし
アルコールも種類が多いので予約して来店。
そのアルコールの写真はなぜかアップできず(´;ω;`)
料理はベトナム人シェフが腕を奮ってます。

豚の発酵ハム、ネムチュア。
ハノイで初めて食べてから、ときどき無性に食べたくなる。

ゴイクン(生春巻き)

ベトナムの古都フエの料理というかおやつというか
バインべオ(小皿の蒸し餅、海老田麩とクルトンとネギ油のせ)

揚げ豆腐、独特の香りのする海老の発酵ダレ、マムトムにつけて。

最後は練乳の上にぽたぽた落ちる甘いベトナムコーヒーで。
昔ベトナムがフランス領インドシナと呼ばれてた時代、支配層が飲む
カフェオレが美味しそうと思ったベトナム人。
でもミルクが高価でとても手に入らない。
そして代わりに安価な練乳で作ったのが始まりだとか。
ハノイ旅行でガイドさんに聞いた話。
今では立派なベトナムの食文化。 わからないもの。

美味しかった



今度は朝ごはんに来たいな😋
Category : その他地域